忍者ブログ
[56] [55] [54] [53] [52] [51] [50] [49] [48] [47] [46]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

植民地お疲れ様でした。
うちはパト狙って無理ぽだったのでムスペリ移行 でした。
LV45なので久々に1鯖っ子も参戦できて楽しかったです。

あとカシェルが防衛成功……。
wiki見てきたら11~20回の中、カシェルの7/10回がうち保有だし余程不人気なんだなぁって思います。

やっぱあれか、距離。 といってもパトはともかく、40日のアイオナが結構保有ギルが流動的かー。
ならパト? 横にお宝【戦記 アロンダイト】が眠っているのに古びた斧()クレセント(苦笑)じゃねぇ……。
何はともあれ奉納400。 停滞していた子作りにも力入れたいかなぁー。


初心者入らない理由ですかー。

公式サイトの広告が
エイン⇒星海
星海⇒黄金+式姫
黄金⇒式姫
式姫⇒星海

な時点で会社から捨てられていると思うんですけどね。
ブラゲーばっかなんだし、広告をループすればブラゲー好きがいくらか流れると思うんだけどね。

しかし宣伝する価値が黄金航路以下かねぇ……。(失礼。wiki見てきたけど
Q:何が楽しいの? Aほら、お金増えるって楽しいでしょ?地理も覚えられるでしょ・・・? 
みたいに冷め切ってた気が。


最近まとめブログ見てるとやたら星海広告見るしエインにその宣伝力を割いていればとか思う。


あと何回も言ってるけど公式サイトがわかりづらい・・・?
ゲーム紹介とゲームガイドの二つに文章がびっちりあるせいでとっつき辛いんじゃねー?
と。
せめて公式がボケこと、ギルド砦関連と、遊び方(生産商人+お宝収集家)消すだけでクリーンには

あと、
a.基本放置多い
b.遠征は複数体複数の陣組みバトル(っていうのか?) 敵と地形の特徴を上手く生かして云々
c.襲撃して相手からお宝を奪い取れ!終末は植民地!(宝の山に群がる海賊絵図)

みたいな文乗っけとけば大分全体のイメージ掴めるし「放置するだけなら」で始めて
なんだかんだで続ける人いると思うんだが。

実際私はそういうの知ったから、始めて、続けているわけだし。
(戦闘楽しいけど地力整えるのダルイ ただまぁ、基本放置でOKだし、
別ゲーの片手間程度でやってもいいんじゃないかな? みたいな文(少し違うかね?))

広告自体はよくわからないけど女Dor廃エルフにエスパシでも撃たせときゃ大分イメージ変わらないかなー。 無理か。 
まどまぎパロ広告出していた時、目についた人の何割が始めるんだろうなぁとか影ながら。
私自身広告からゲーム始めることが少ないからこれはよくわかんない。



あと課金が
氷眠 若返り⇒老衰で死にます。 生まれ変わり⇒職が滅びるか、大分ステが下がります。
空き地⇒結構な差が生まれます。

で、こうも必須染みてると「やる意味あんのかなぁー」みたいに嫌になるとか? 
課金ゲームの匙加減がどんなもんがいいかは知らんが。



……しかし、キャラへの愛着云々に関してはあまり(周りに)ついていけないなぁーと思う。
あまり沸かないし(別ゲーとかで)沸いても永久保存したいLVか?とか思ったり思わなかったり。

でもまぁ元服したキャロライナ@トールカーディがグレイス【盾連斧】と同じ顔で
懐かしかったしこれの延長線上か?

いっそのこと民会か首領の家に魚拓or石造でもつくれるようにしとけば……。
うーん、なんか的外れ感が半端ないな。

拍手

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ閲覧可能にする    
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
ぞんび
性別:
非公開
自己紹介:
<かくりよ>
Dozen 呪師 所属ぐるーぷ:名前秘密><
メンバー:フレイ おつの 鈴鹿 天羽々切 
ストーリー進度:○○○○○(普)手前

精進したいはしたいが、がっつり狩る性格でなければ気力もないので
ぼんやりと霊珠と型紙を増やしつつ適度に常夜をやっていくスタイル。
<アルフ>
Dozen 所属グループ:名前秘密><
メンバー:カーミラ、ケイロン、アスレイ、アルケー
進度:ダイダロスも終わって一息。
こちらも鍛錬やウィークリーをこなしつつぼんやりと進めていく方針
最新コメント
ブログ内検索
2012/3/2~
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) ぞんびのおーかみ! All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]