忍者ブログ
[24] [23] [22] [21] [20] [19] [18] [17] [16] [15] [14]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

公式
ウォルフラムレイピアが強すぎて菊一文字さん……
WFタバールはA25の力2 命中80の技5 賢4なので……。
賢 技 コストを意識するならタバール 阻止3を意識するなら神ウコンですかね
お兄さん楽になるのかなぁとか思い見てきたら阻止3目当てだったよ人器ウコン装備は。
魂の器マッハで減ってるんじゃないのかなぁ あの長期戦だと。 とか思ったりーな今日。

あとカーディナルがルーン以降も装備可能になってる……? 
Lディフェンダーアクス調べるほど裕福じゃないんですけども……。

気になっていたWFリング
→アダマンリングと比べて 力+1 賢-1  技+3
魔法の方は力の出所もないしデストロイとかネーミングセンスどうかと思う……。
襲撃ランキング
ラトーナが英雄召喚で出ないし運命報酬は運命でしかとれないよね!←そんなわけないじゃない!

フォーカスリング系男子の私は襲撃可能回数が1/2な時点で……。
おまけに相手が誰であろうと1カウントには変わりないってのも。

関係ないけどそういえば前日に100万奪われてた。 空き巣です。
怒り狂いウコンやエスパシオを持たせて報復
襲撃対象がいません……。 今回復讐機能は直ったんでしょうかね。

準備金が鬼畜になったのは、低い総合値(わたしです)だとお宝の管理が甘い人が多く奪いやすい。
防衛成功しても10Kしか入らなかったときよりはこっちのがいいかなぁと。
悪名高いと略奪金が増えるのも海賊っぽくていいしね(?)
そのノリで引っ掻き回すかの如くドロ漁ってくださいよ遠征でも。
日記。

3人目がとうとう生まれました。 だから何故女ばっかり……。
ひとまず槍なのでヴァルラ血脈にして3次に

言うまでもなく総合値目的。 HPも成長によるものってイメージなので(落としても問題ない。
総合上げには使いやすいですね ヴァルラ血。
血脈どおりに素直に上がってくれるとありがたいのだけど。

あとはシュベラ血持ちサヴァも総合値次第で取り入れるかなぁ
コーデリアノスキルは連攻3テラー3か阻止3テラー3か迷い中。

サベージを作ったのでもう片方のスキルが盾だったら迷わずそっちだったんですがねー。
連攻テラーにして破壊指輪かなぁ。
それとハイランが元服したので村正と氷の太刀+1も製作。 色々と精神に悪い製作でした。

あとは3人目が生まれたし、がんがん遠征するしかないかな。

……心なしか霧山10番の宝石ドロも上がってるし?がんばらねば。
金策もあるし宝石,古びた細剣,皮膚があつまるなら良狩場なはず!。
そんなところで。
ちなみに3鯖で生まれたこの子(3世代目)について誰かコメント下さいよ。

コーデリアちゃん4だか5世代目だぞ……。

拍手

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ閲覧可能にする    
無題
最初の頃は10戦くらいで修理してましたが、さすがにコスパが悪すぎるのでやめました(笑
色々試している内に徐々に低コスト化していき、今はスピネル装備の燕でやられる前にヤル形だったり、カーディナルは完全壁役としてそもそも攻撃しなかったりって感じです。
ジップおじさん 2012/04/14(Sat) 編集
Re:無題
ウコンは流石にそうなりますか(笑)
しかし結構いろいろと試行錯誤してますね……。 
 【2012/04/17】
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
ぞんび
性別:
非公開
自己紹介:
<かくりよ>
Dozen 呪師 所属ぐるーぷ:名前秘密><
メンバー:フレイ おつの 鈴鹿 天羽々切 
ストーリー進度:○○○○○(普)手前

精進したいはしたいが、がっつり狩る性格でなければ気力もないので
ぼんやりと霊珠と型紙を増やしつつ適度に常夜をやっていくスタイル。
<アルフ>
Dozen 所属グループ:名前秘密><
メンバー:カーミラ、ケイロン、アスレイ、アルケー
進度:ダイダロスも終わって一息。
こちらも鍛錬やウィークリーをこなしつつぼんやりと進めていく方針
最新コメント
ブログ内検索
2012/3/2~
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) ぞんびのおーかみ! All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]